
はじめまして! このサイトを運営している、無藤みかと申します。
都内の会社で働きながら、やんちゃな5歳の息子と夫の3人で暮らす、ごく普通の30代共働き主婦です。
このサイトにたどり着いてくださったということは、あなたもきっと、日々の生活の中で言葉にならない「モヤモヤ」を抱えているのではないでしょうか?
「なんで、いつも私ばっかり…」
そう感じているあなたの心に少しでも寄り添えたらと思い、このサイトを立ち上げました。
「無能の武器化」に気づいたきっかけ
夫は息子のことが大好きで、よく遊んでくれる優しい人です。
でも、なぜか家事や育児の「面倒な部分」になると、途端に不器用になります。
「ごめん、洗濯機の使い方がよくわからなくて…」
「離乳食って大変だよね。みかの方が上手だからお願い!」
「え、保育園の書類?そういうの苦手だから任せるよ」
悪気がないのは、痛いほどわかるんです。
でも、その言葉を聞くたびに、私の心には小さなトゲが刺さっていく。
「得意」「苦手」で役割分担するのは良いけれど、そのせいで私のタスクばかりが増えていく現実に、ため息しか出ませんでした。
仕事からクタクタで帰ってきて、山のような洗濯物を前に呆然とした日。
熱を出した息子の看病で一睡もできず、翌朝「俺は仕事があるから」と先に出ていく夫の背中を見送った日。
「もう無理だ」と、すべてを投げ出したくなったことは一度や二度ではありません。
そして、このモヤモヤは家庭だけではありませんでした。
「無能の武器化」は職場にも
「無能の武器化」は職場でも体感しました。
職場でも、「ミナさんはPC得意だから」と雑務を押し付けてくる同僚や、「子育て中は大変だろうから」と一見優しそうな言葉で責任のある仕事から外してくる上司。
みんな、決して悪人じゃない。
でも、彼らの「できない」「苦手」という言葉を盾にした行動のせいで、私の負担はじわじわと増えていく…。
ある日、SNSで「#無能の武器化」という言葉を見つけました。
その意味を知ったとき、頭をガツンと殴られたような衝撃を受けました。
「これだ!私がずっと感じてきたモヤモヤの正体は!」
意図的か無意識かにかかわらず、能力があるのに「できないフリ」をして責任やタスクから逃れる行為。
まさに、私の周りで起きていることそのものでした。
「無能の武器化トリセツ」で目指すこと
このモヤモヤを抱えているのは、きっと私だけじゃないはず。
そう思って周りの友人に話してみると、「うちも同じだよ!」という声が次々とあがりました。
みんな、夫や職場の人を責めたいわけじゃない。
ただ、このやるせない気持ちを誰かに共感してほしい。
できることならこの状況を少しでも良くしたい。
そう願っているのだと知りました。
このサイトは、そんなかつての私と同じように、日々の「無能の武器化」に心をすり減らしているあなたのための場所です。
- 「わかる!うちの夫(同僚)も全く同じ!」と共感して、少しでもガス抜きをしてもらうこと
- 賢い先輩たちの知恵を借りながら私たちが明日から実践できる「解決の糸口」や「心の持ちよう」を一緒に探していくこと
相手が「無能」を武器にしてくるなら、私たちは「知識」と「共感」を武器に、したたかに、そして笑顔で毎日を乗り切っていきたい。
この場所が、あなたにとってホッと一息つける止まり木のような存在になれたら、これほど嬉しいことはありません。
どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。
運営者:無藤みか